YouTubeが私の筋トレの教科書になっています
2017/09/21
動画で見るから、筋トレのやり方は習得できる
初めまして、筋トレをしてたくましい体を目指している33歳(男)の会社員です。さて、筋トレをしているあなたは何かトレーニングをするうえで参考にしているものがあるでしょうか?私が筋トレを始めたころは情報源があまりなく、雑誌や書籍を読むのみという感じでした。
ところが今はインターネットが普及して簡単に調べ物ができる時代です。今あなたもそういう目的で私の投稿している記事にたどり着いたのではないでしょうか?話がそれましたが、私がトレーニングの足しにしているものがYouTubeです。YouTubeは今さら説明の必要もないでしょうが、個人が撮影した動画をインターネット上に配信できる動画サイトです。
ここに出ている数々のユーチューバーと呼ばれる動画投稿者がいますが、筋トレというカテゴリのユーチューバーでとても参考になる動画を上げてくれている方々を紹介させてください。とても分かりやすく筋トレのことを説明してくれていて、疑問を解消する手助けをしてくれます。中には現役のパーソナルトレーナーもいるので、説明の仕方が本当に分かりやすいのです。
YouTubeで参考にすべき数々の有名人物たち
まずはkatochan33さん、愛知県名古屋市で指導している現役パーソナルトレーナーであり、東海地区で優勝経験を持つ現役ボディビルダーです。ちなみにジムは名古屋市中区にあるOSSU(オッス)ジムという所。この方の動画はトレーニング風景、筋トレの知識、プライベート映像という大まかに分けると3つの動画に分かれます。
なんといってもトレーニング理論の説明が分かりやすい!!〇〇を意識するには肩を下にとか、具体的な言い方をしてくれます。また実際にトレーニングで追い込んでいる映像もYouTubeに上げてくれているので、本当にオールアウトするのはこんな状態なんだとイメージしやすいです。
また人柄の良さもにじみ出ていて、筋肉マン特有の高圧的な感じがみじんもない。おそらくジム内でも多くのお客さんが彼にパーソナルトレーニングを申し込んでいるのではないでしょうか。プライベート動画ではお子さんとのお出かけ映像やおもちゃの組み立てなどをアップしていて、ほほ笑ましいです。私にも息子がいるので、なんだか見ていて幸せな気分にさせてくれます。
YouTubeで参考にすべき数々の有名人物たち2
続いては北島達也さんです。北島達也さんとはアメリカのボディビル選手権で優勝したことがある方で、いかに日本のトレーニングの仕方が、アメリカとは違っているかを教えてくれています。特に面白いのが日本人が勘違いしてしまいそうなやり方を、りゃんと論理的に説明してくれていることです。
特に面白かった話が「アメリカ人みたいな面倒くさいことが嫌いな人種が、長時間する筋トレをしているわけがない。彼らは気分が乗らないときはトレーニングしません。しかしまじめな日本人は継続することが力なりを勘違いして、長時間かかる全身トレーニングをしたり、毎日トレーニングを続けてしまう。そこにアメリカ人と日本人で筋肉のつき方の違いが表れてきてしまう。」という言葉。
確かに日本人はマメな性格をしていて、アメリカ人は大雑把ということを聞いたこともあり納得してしまう話です。他にもこのような日本では良いとされているが、世界的に見たら間違っている筋トレの知識を教えてくれます。トレーニング動画などはあまりYouTubeには上がってませんが、トレーニング理論の説明を見るだけでも十分な勉強になります。ぜひ参考に。
YouTubeで参考にすべき数々の有名人物たち3
最後は、Kanekin FitnessさんのYouTube動画です。彼の動画はすごくモチベーションを上げてくれます。なんせご本人がエネルギッシュでしかもアメリカと日本のイケメンハーフ。男性でもモテボディの象徴として見れます。
彼はフィジークコンテスト(細マッチョのボディビルみたいなもの)の日本チャンピオンの経歴があり、ただイケメンなだけでなく体つきも相当なトップレベル。自身のTwitterではファッションも披露しており、男性で筋トレする方の目標にするボディ1位(個人的に)だと思っています。もちろん私も目標にしている体です。女性の筋肉好きの方も彼のTwitterはチェックして良いかと。
以上がYouTubeでおすすめする筋トレユーチューバーです。他にも多くのユーチューバーがいるのですが、今回は以上3名を紹介しました。あなたの筋トレのモチベーションを上げるため、もしくは実際に筋トレ効果を上げるために参考にしてみてください。
スポンサーリンク