【外人さんは筋トレ愛がすごい】海外生活で見てきた彼らのフィットネスライフとは

      2017/09/21

留学先のオーストラリアはフィットネス先進国

現在26歳の会社員です。学生時代、僕はオーストラリアに3ヶ月間語学留学してきたのですが、日本の学校でフットサルサークルに所属していたことがあり筋トレをする機会がありました。そこでオーストラリアに行ったら現地のジムに行って外人に混ざってトレーニングをして来ようと決めていました。そこでのジムがどんなもので、外人たちはどういったトレーニングが好きなのか観察してきたいと思ったのです。

僕が行ったジムはsnapという名前のジムで、オーストラリアの中でも格安なジムだそうです。会員になれば24時間ジムに入ることができます。中はそんなに広くはないトレーニングエリアで、スタジオやプールはありません。その分安くジムを利用することが可能です。

中に入ると体格の大きい外人がたくさんいます。オーストラリア人はじめアジア系の人など様々な国籍の外人さんがいて、中でも驚いたのが女性でも大きなダンベルをもって鏡の前でトレーニングすることです。重さは覚えていませんがけっこうな重量でした。このことからもこの国はトレーニング人口の多いフィットネス先進国と言えます。ちなみに週末になると外の公園で団体さんの野外トレーニングを見ることができます。野外フェスみたいでなんだか面白かったです(笑)

外人さんのジムでの過ごし方

外人さんはジムの中でもフレンドリーな方が多かったです。常連さんが和気あいあいと世間話を交えて、いざ体が温まったら重い重量で本格的な筋トレの開始です。トレーニング内容は日本とほとんど変わらない内容でしたが、声を出している方が多いです。僕の印象ではフリーウェイトが賑わっていました。

ある日驚いたことがジムから出てきた外人が冬でもタンクトップという格好!「俺の鍛えられた筋肉を見とけ」と言わんばかりの自己アピールは、さすが外人さん!という印象で思わず凝視してしまいました。控えめな日本人とは対照的です。また朝6時のジムが走っている外人で大賑わいな光景を見て、僕には信じられなかったです。僕は朝1分でも長く寝ていたいもので・・・

外人は筋トレを趣味にしている方が多いのか、サプリメントショップも多く見られました。5~10キロサイズのお徳用プロテインが大量に並んでおり、トレーニング人口の多さがうかがえます。余談ですが外人で大きめの甘いジュース類を飲んでいるのは、糖質を大量に取りたい筋トレ家なのかな?と思ってしまいます(笑)

食事内容などは見てこれませんでしたが、外人は肉類が主食な方が多いのでタンパク質には困らないのでしょう。その分筋肉が付きやすいのだと思います。本当に羨ましい限りです。もう一度海外に行ったときは、今度はホテルなどにあるジムで外人に交じりながらの朝トレをやってきたいですね。

スポンサーリンク


 - 筋トレにまつわる体験談