筋トレをしているとニキビができてしまう。いったいどうして!?
2017/09/22
初めに気づいたのはトレーニング中だった
その日はジムの中の温度が暑く、大量の汗をかいていた。タオルで汗をぬぐっていると首筋から痛みが来たではないか。何かと思って鏡でチェックしてみると、ニキビが1つできていた。白く膿んでいるのが分かり、これを潰したらと思うと非常に嫌な気分になった。結局その日は首のニキビが気になってトレーニングに集中できなかったのを覚えてる。
その時のニキビにはそこまで気にすることはなかったのだが、ある日ジムにくるお客さんを見ていると、ボディメイクの激しめのトレーニングをする人たちにはニキビが多いことに気がついた。実は私はあるスポーツクラブでパーソナルトレーニングを行なっている者なのだが、マンツーマンでお客さんの後ろに回ったときに首元にニキビが沢山あるではないか。
私はふと疑問に思った。ニキビとトレーニングには何か関係があるのかもと。痛そうなお客さんのニキビを見たとき、トレーナーの私からニキビについてもアドバイスができればもっとお客さんの役に立てるのではないだろうかと思ったのだ。そこでニキビと筋力トレーニングについて調べてみた。
ニキビができるときの理由
ニキビの原因にはいくつかの要素があるが、直接的な原因では毛穴に皮脂やそのほかの異物が入るとできてしまう。私の嫁はニキビを潰すのが趣味なのだが、先日は彼女に潰された毛穴から眉毛くらいの毛が出てきたそうで、非常に気持ち悪かったのだが嫁はそれを見て興奮していた。
筋トレをすると男性ホルモンや成長ホルモンが分泌されるのだが、その分泌されたホルモンが皮脂腺を刺激して皮脂が通常よりも多く出る。多く出た皮脂はその分毛穴に詰まりやすくなり、ニキビの原因になるのだ。なので筋トレをよくする人は肌がオイリーになりやすい。
その他の理由では食事バランスの乱れもある。筋トレに励む人はタンパク質に敏感になるが、筋トレ初級者はそれ以外の栄養素を軽んじる人もいる。要はタンパク質だけ取っていればいいみたいな。それだと栄養の片寄りが起きてニキビの原因になってしまう。特にニキビ対策に必要な栄養素はビタミンC。
ビタミンCには皮脂腺の分泌を抑えてニキビ予防、出来てしまったニキビ自体を治す効果、また毛穴の縮めて皮脂が毛穴に入るのを防いでくれる。よくビタミンCはお肌の調子を整える整えると言うが、それはまさしくその通りでニキビで荒れた肌をきれいにしてくれる。私は20代の頃は筋トレに夢中で体格はよくなったのだが、食べるものに気をつかわず顔がニキビだらになったことがある。
ビタミンCは筋肉の合成も助けてくれるので、肌のみでなく肉体を作るうえでも必要不可欠な栄養素と言える。20代でお菓子などもよく食べていた私は野菜が不足しがちで、すなわちビタミンC不足になっていたと言えるだろう。
ストレス要因はニキビの元。心と体はつながっている。
ニキビの原因ラストはストレスだ。私本人の主観でもストレスが溜まっているときは本当にニキビが出来やすい。仕事で残業が続き疲れがたまりだすと、途端にぽつぽつとニキビができ始めてしまう。今ではニキビが疲れの黄色信号で休息の合図と捉えている。
トレーニング疲れもニキビの要因だ。トレーニングをする→休養の時間が短い→トレーニングを再開する、このループになるとニキビは正直に出てきた。超回復を逃がしてはいけないという縛りが働いて、トレーニングをやらなきゃダメだと思ってしまい、休息期間を十分に取らずにトレーニングしたため体に疲れがたまってストレスになった一例といえる。
そして睡眠不足も大きなストレス原因となる。私はショート睡眠ではまったく頭が冴えず、最低でも7時間は寝ないといけない。トレーニング翌日は8時間寝てもまだ足りないぐらいなのだ。しかし数日間面白いテレビなどで夜更かししてしまうと、とたんにニキビができたりする。
よく考えるとこれらストレス要因は同時に出てくる。例えば、筋トレした日にテレビを見て夜更かし、睡眠時間が短くなってしまう。他にも飲み会の日に偏ったこう脂質の食事をとり、帰りが遅くなって翌日は睡眠不足。実はこの例のほとんどは以前私が送っていた生活スタイルだ。これらが当てはまってニキビに悩んでいる人は今一度自分の生活習慣を見直してみてはいかがだろうか。
スポンサーリンク