スタジオ初心者がプログラムに参加してみて感じた気をつけた方がいいこと
2017/09/22
きっかけは筋力トレーニングしたくて。
スポーツクラブにはじめて入会した時は何をどうやったらいいのか分からない素人でした。しかし知り合いからスタジオのプログラムは楽しいと紹介をされて、まずは短い30分の筋トレクラスから始めました。以外なことにスタジオプログラム=エアロビクスとイメージしていたのですが、そこに筋トレプログラムがあるのが驚きでした。筋トレ目的でスポーツクラブに入会したので好都合でした。
筋トレは基礎が大事だった
しかしここで想定外のことが、私が受けたスタジオプログラムは流行りの洋楽に合わせて動くタイプでした。そこでスタジオ用のバーベルを使ってトレーニングをするのですが、初めてなものでフォームが正しいのか分かりませんでした。鏡でチェックする前に次の動きを指示され、インストラクターと自分を交互に見るのがやっとです。しかも初めてで慣れないもので後ろに場所取りしたら、インストラクターが見えずらいこと。
そこでジムのスタッフに相談すると、「筋トレの動きは正確なフォームで、使っている部位を意識できなければ効果が低いです」と言われてパーソナルトレーニングを1ヶ月受けてみました。するとどうでしょう、1ヶ月前とは明らかに違います。動きの注意ポイントが分かるし、心にも余裕がありインストラクターと自分をチェックことが楽でした。基礎を積むということは本当に大切なんですね。
次に現れた第2関門とは
種目の動きを覚えてプログラム自体は楽しめるようになったのですが更に困った事が起きました。それは1つ目とは違うタイプの問題で、長くスタジオに通っている常連さんによる場所取り問題です。ある日突然「そこ私の場所なんだけど!」と言われてしまい、先に取った場所を動かなければならない事に。
正直気分は悪かったです、そんなことに気を使わなければいけないのかという。実際スポーツクラブあるあるらしいのですが、常連さんはスタジオ内での定位置が決まってることが多いらしく、スタッフに言っても「そんなルールは無いんですけどね」で終わってしまいます。スタッフはみんな若い方ばかりなので、歳上の方に注意しづらいのは理解できるのですが。
幸いすぐに仲良くなった別の会員さんがある程度キャリアのある方で、その人に聞いた場所で波風立たないレッスンを受けれるようになりました。なのでそれ以来その友人と常に隣同士で参加しています。スタジオプログラムだけでなくどんなコミュニティでもそうですが、仲間を作るというのはとても大切です。スタジオに参加するとここで紹介した面倒くさい事もあるので頭に入れておくといいと思います。
スポンサーリンク