【プロテインの代わりになる食品を見つけよう】お金がない学生でもタンパク質をしっかり確保できる!
2017/09/21
きっかけはジムでの忘れ物
僕は神奈川県に住む20代の男子学生です。僕がジムでトレーニング終了後、プロテインを飲もうと思ったときでした。カバンの中を探してもシェイカーが見つかりません。いつもシェイカーの中にプロテインを入れてきてトレーニング後に水と混ぜるのですが、その日は忘れてしまったのです。
仕方なくその日はプロテインの代わりということで、近くのスーパーに売られていた飲むヨーグルトを飲みました。こんな感じでその日は無事にタンパク質チャージが出来たのですが、その日はプロテインを持参することが面倒くさいなと思いました。プロテインを忘れたときはそれに代わる食品を取らなければいけません。
学生仲間はみんな金がない
僕たち学生は仕送りはもらっているものの、バイトしなければ生活が苦しいやつらばかりです。けれどジムに行って格好いいボディを手に入れたいという男が多いのです。そんな僕らはお金がかかるプロテインを毎回飲めないときもあります。今月苦しいからプロテインは無しだなといった具合に。そんなときのタンパク質補給で代わりになるものを紹介します。プロテインの代わりを探している方は参考にしてみてください。
学生仲間に人気のプロテイン代用品3選
まず1つめは豆乳です。最近の豆乳はいろいろな味があり、すでに大豆感が全くないものまであります(笑)例えばココア味や抹茶味、杏仁豆腐味なんてのもあります。けれどタンパク質もプロテインに比べれば少量ですが100gあたり4g近く入っています。これを僕らは飲んでいます。ということは2、3本飲めば10g以上のタンパク質をとれます。トレーニング後ののどがカラカラな状態だと何本もいけちゃいそうです。
2つ目に僕らが好きで食べるのは、コンビニでも売っているサラダチキン。プロテイン1回分と変わらないくらいのタンパク質をとることができるし、お腹も膨れて一石二鳥です。しかしトレーニング直後に食べると喉を通りづらいので、みなさんは気を付けて食べてくださいね。
3つめに紹介するものは200mlくらいの牛乳に、アイスコーヒーに入れるガムシロップを混ぜて飲むというパワープレイを僕らはやっています。これがかなり安く作れてしかも結構おいしく、学生仲間には人気があります。牛乳なのでタンパク質ももちろん多く入っているし、糖分が入っていることにより筋肉の栄養価も高いというわけです。
しかしプロテインのように、自分で混ぜるというプロセスがあるので面倒くさがり屋にはうけません。まあおそらくお金がない学生しかこんな事はやらないのでしょうが。これらプロテイン代わりの食品は全て実際に僕や友人達がとっているものです。気なったものがあったら一度トライしてみてください。
スポンサーリンク