【閲覧注意!!お食事中の方はお控えください】筋トレとおならの関係とは?
2017/09/22
おならがなぜか臭い。筋トレをした日に臭いその理由
筋トレを激しくやった日の夕食後は、なぜかおならがよく出ます。あきらかに通常の日よりもおならの回数が多いのです。例えばお風呂に入った瞬間の気の抜けたとき。もしくは布団に入って眠った後に。これらは実際に私がおならしやすいシチュエーションです(笑)。
しかも匂いもきつめ(汗)。なぜおならの回数や匂いがこんなにも違うのか少し調べてみました。体の中の状態は常に外に向かって信号を発しているんだなと調べてみて思ったしだいです。トレーニング後のおならに悩みのある方がいたら、簡単な対策方法もここにあげてみました。食事中の方、汚いネタが嫌いな方はすぐにページを閉じてください。
筋トレで疲労するのは筋肉だけではない
筋トレを実施した日は筋肉が疲労します。しかし披露するところは筋肉だけではなく、その他にも内臓が疲労するのです。内臓が疲れるという事は腸内環境が乱れるという事なのですが、そこに食べ物が入ってくると匂いの臭いおならが出やすくなります。特に脂質を多く含んだ油っぽい食べ物は消化しづらく、余計におならが臭くなるのです。
また、筋トレ後にプロテインを飲む人が多いと思いますが、大量のタンパク質を消化する時に出るガスがおならの匂いを臭くするそうです。細かく言うとそのガスは肉や魚または乳製品に含まれる“動物性”のタンパク質を分解するときに多く出るもので、豆類に含まれる“植物性”のタンパク質には匂いを臭くするガスは発生しづらいです。
ただ冷たいものを食べた後のお腹の冷えで臭いおならが出ることももちろんありますし、前日の夜に飲み過ぎた後に腸内環境が悪くなってのおならでも十分臭いはずです。筋肉づくりに動物性たんぱく質は必要不可欠ですので肉、魚を拒否するのもナンセンスだと思います。では次の項ではおならの匂いを防ぐ方法を紹介します。
おならの匂いを防ぐには少しのことに気をつかうだけ
まず一つ目は、プロテインを摂取するとき。プロテインも立派な動物性(乳製品)で、先ほど動物性プロテインは取った方がいと書きましたが1回のとる量は抑えた方がいいかと。初心者にありがちなことで、トレーニング後に大量に摂取しちゃう人がいます。それこそ標準量の3倍4倍(60~80g)もです。80キロ以上の体の大きな人なら別ですが、60キロ前後の男性なら20~30gで充分です。
取り過ぎるともちろん消化に時間もかかり内臓は疲れて、臭いおならを出しやすくなります。プロテインは量よりもむしろ数を増やす方が効果的なので、間食に上手に取り入れてください。液体のプロテインが主流なので、お腹もチャポンチャポンになっちゃいますしね。
あとはすごく当たり前ですがお腹を冷やさないこと。お腹が冷え内臓が冷えると、腸の働きが悪くなり臭いおならもしくは下痢になってしまいます。女性は気にするのですが、男性はお腹の冷えをあまり意識しない傾向があるので、気を付けてしっかり温めましょう。
ラストは姿勢をきれいに保つこと。猫背や骨盤の後継姿勢は体内の腸を圧迫した状態にし、これまた内臓の働きを悪くします。そうなると便秘になりやすく、中にたまった便は臭いおならを出す原因になるんですね。常日頃まっすぐな姿勢を意識してみましょう、それだけで見た目も堂々としたものになり、臭いおならともさよならできるはずです。
スポンサーリンク